吉秋レターのはてなのブログ

サルレター吉秋のブログ

保育士試験受けた

保育士試験筆記試験にほぼ合格した話。

 

長い道のりだった。

3社分の解答速報を照らした結果、マークミスがなければほぼ間違いないでしょう。

試験当日もマークミスのチェックは入念にしておるので大丈夫でしょう。

 

保育士試験は筆記試験と実技試験からなる試験。

 

筆記試験は9科目。

全てで6割以上の正答率が必用

一部合格制度があり、受験した年を含めた3年間は合格した科目は次回免除になる。

累計5回、実質3回受験しました。

 

試験の難易度そのものはそれほど高いものではないですが、

試験範囲の割に問題数が少ないことや、

法改正や保育回りの最新トピックスが結構反映されていたりするので、

過去問周回するだけでは十分に得点ができないので、一発でやるには腰を据えて勉強できる期間が無いと難しい。

1問のウェイトが大き目なのでね。

 

9科目で基本は1科目20問

そのうち2科目だけ10問の科目があり、こちらは2科目揃って6割以上取らなければ合格扱いにはならない。

通称ニコイチ。

 

ニコイチは10問勝負なので、先述の応用問題で落としていくと、基本問題を落とすと致命的なので結構厳しい。

 

筆記試験に合格すると、次は実技試験。

音楽・造形・言語 の3種類から2つを選択する。

これが今度受ける予定の試験。

 

音楽

課題曲を弾き語り。ピアノとかギターとか。

造形

課題にそったイラストを時間内に作成。

言語

3分間、目の前に子どもが居る事を想定して読み聞かせを行う。

 

楽器が弾けないので、実質2択ですね。そういう方多いんじゃないでしょうか。

 

 

ともあれ、ようやく実技試験合格見込み。

 

9科目は

 

保育の心理学

保育原理

子ども家庭福祉

社会福祉

教育原理※

社会的養護※

子どもの保健

子どもの食と栄養

保育実習理論

 

※前述の通称ニコイチ

 

はじまりは2016年。

退職を本気で検討し始めたサルレター青年(実際退職までこっから4年かかってるのはまた別

なんか、この資格持ってりゃこの仕事できるみたいな資格ないか??

と探していたところ、大体そういう資格は実務経験が問われることが多い。

その中でも、保育士試験は大卒であればだれでも受験が可能であった。

ということで、受験を試みた。

 

だが、この資格試験、9科目もあるので二日に渡って行われる。

前職は週6体制だったので(よくやってたな)受験は難しい。

1回目は色々理由付けてなんとか受験したものの、ほぼ勉強する時間もとれず、

2科目なんか受かってた。もう忘れた。

その次も受けたんだけど、もう土曜とかじゃなくて土曜も日曜も仕事で受験すらできんかった。

 

そして、とうとう退職し転職。

2020年に再び受験をしよう!となった。

ただ、資格試験を受験する事自体が久々。もうなんか色々準備も不足していて、

結局この再受験でも2科目しか合格できなかった。

保育原理と保育実習理論。

正直、保育実習理論はかなりラッキーだった。

もうよくわからんかったので、和音の問題は確実に抑えにいったこと。

あと、何故か音楽記号だけは小学生の頃に覚えたのを、いまだによく覚えていて、それなりに得点できたってのもあったけど。

よくわからん~ってマークしたとこが二つぐらいあってたのでたまたま。

正直一番鬼門と思ってた実習理論が合格できたので、これは2022年までにいくぞ!

という気持ちにはなった。

 

しかし、2021年は受験できず。

結構申込開始時期が、実際の受験時期より早いので、前期試験はぼけーっとしてたら締切過ぎてた。

後期試験は結婚式と被ったので断念。

まあ、そもそも2021年は環境が死ぬ程変わった年(苗字も変わった)なので、まともに学習機会は設けられなかったと思うが。

 

そして、2022年。

前期試験は過去問を中心に演習していく。

そして、保育の心理学、子ども家庭福祉、子どもの保健、の3科目合格。

社会的養護も合格点だったのだが、教育原理が不合格点だったので、揃って不合格。

これがニコイチか・・。この時社会的養護は1問しか間違えてなかったんだけどね。

 

最後に迎える後期試験。

ここで合格できなければ、2020年に受かった2科目は消滅してしまう。

保育実習理論をまたイチから勉強しなおすのはつらい!

ていうか、もういい加減決着付けないと、毎回1万3千円払ってんのよ、タダじゃないのよ。

 

今回は、youtubeの教育動画を駆使して勉強。

通勤中に動画でインプット。

過去問回しながら、紙にアプトプット。

 

そして今回、

社会福祉

教育原理

社会的養護

子どもの食と栄養

 

を受験し、3社の解答速報とそれぞれ比較したところ、

全部合格しており、筆記試験は突破したと。

 

おそらくね。

まだ正式発表じゃないけど。

 

正式発表を待っていたら、実技試験の準備期間が全くなくなってしまうので、

準備をしていきますが・・

 

2016年が初受験と考えると、ずいぶん引っ張ったもんだ。

 

保育士試験の内容自体は、知っていて損は絶対しない!

という内容になっているので、勉強そのものは結構興味深い感じでしたね。

 

歴史を覚える内容もありますが。

あと、社会福祉とかそっちになると、

保育の範囲を超えるというか、介護保険がどうのこうのみたいな内容も出てくる。

まあ、それはそれで知っておいていい内容ですが。

 

問題の質に関しては、結構不満が出る部分も確かにあるんですけどね。

1点の比重が大きい試験になっているのでね・・

まあまあな頻度で問題不成立とか出しておる。

 

ともかく、筆記試験で終わりではないので、

引き続き対策に励みたいと思います。

 

イェヤ